秩父札所巡りとは
秩父札所は、埼玉県秩父地方にある34ヶ所の観音霊場である。第一番札所の四萬部寺から第三十四番札所の水潜寺までを巡拝すると、その道程は約100キロメートルになる。秩父札所三十四ヶ所観音霊場は文暦元年(1234年)開創と云われ、室町時代後期には秩父札所が定着していたと考えられている。江戸時代になると、江戸から近く、短期間で巡拝できることから、江戸の庶民でにぎわった。坂東三十三ヶ所、西国三十三ヶ所とともに「日本百観音」といい、その結願寺は秩父三十四ヶ所の第三十四番「水潜寺」である。